資源ごみ-雑がみ
雑がみとは
ご家庭で出る紙類のうち、ついごみ箱にポイと捨てられている名刺サイズ以上の雑多な紙のことです。
(例) お菓子やティッシュペーパー等の紙箱
出し方
- 雑がみ保管袋に保管した後、集まった雑がみを保管袋から出して、紐でまとめて縛るか、ご家庭にある不要な紙袋に移し替えるなどしてまとめて、資源ごみの日に集積所へ出してください。
- 雑誌の間に入れて出すこともできます。
- 雑がみを入れる袋は、新聞紙でご自分で作ることもできます。
- 束ねる際は、できるだけリサイクルしやすい紙ひもを使用しましょう。(ガムテープは使用しないでください。)
雑がみとして出せないもの
次の紙類はリサイクルが困難なので、「燃やす一般ごみ」に排出してください。
- 汚れがひどい紙(ピザの箱など)
- 臭いのついた紙(洗剤の箱など)
- フィルム加工、アルミ加工してあるもの(裏地が銀色の酒パックやカップ麺のフタなど)
- 複写伝票・写真・感熱紙のレシート
- シュレッダーダスト
- 圧着はがき
- 防水加工された紙(紙コップ、紙皿など)
- 粘着物のついた紙(粘着物のついた封筒、シールなど)
雑がみとして出せるもの
次の紙類は雑がみ保管袋に保管した後、資源ごみ(紙類)に排出してください。
- 名刺サイズ以上の紙類
- 紙箱
- 紙袋
- チラシ(シール式のはがきやビニール部は「燃やす一般ごみ」へ。)
- はがき(シール式、圧着はがき、インクジェット用は「燃やす一般ごみ」へ。)
- カレンダー(金具は「燃えないごみ」へ。)
- 手紙、封筒(和紙の場合は「燃やす一般ごみ」へ。窓あき封筒はフィルム部分をはがしてください。)
- 手帳(表紙などにビニール部がある場合は取り外して「燃やす一般ごみ」へ。)
- 紙製のファイル(金属部分は「燃えないごみ」へ。プラスチック部分は「燃やす一般ごみ」へ。)
- ティッシュペーパーの紙箱(取り口のフィルムは取り外して「容器包装プラスチック」へ。)
- ラップの箱(金属製の刃は外して「燃えないごみ」へ。)
- ラップやトイレットペーパーの芯
- 紙製の米袋(ひもの部分は取り外し「燃やす一般ごみ」へ。中のお米は残らないように。)